INTERVIEW

MESSAGE
FujikoBuyer Assistant
[Buyer Assistant] EC Div. Product Dept. 2020年入社
[Buyer Assistant]
バイヤーのアシスタントとして、事務作業や情報収集などの業務を担当。市場調査や新規取引先の開拓、交渉、仕入れのサポート。
在庫情報の更新や通関書類のチェックなど多岐にわたる業務をこなします。

株式会社AXESを選んだ理由を教えてください。
ファッション業界で働き続けたいと考えたときに、ファッションの流通の主流になりつつあるEC業界での経験が必要だと思い入社を決意いたしました。また、EC業界未経験者でもOKだったことから応募させて頂きました。
日ごろ、どんな仕事をされているのか教えてください。
バイヤーが商品をオーダーしてから倉庫へ商品が入荷する過程で発生する業務を担っております。具体的には海外を含む業者とのやりとりや入荷する商品情報の入力、また納品する商品のスケジューリングを倉庫の方と連携しながら行っております。
実際に働いてみて、株式会社AXESの魅力は?
仕事に取り組む中で、改善したい点や挑戦したいことがあれば、上司のみならず部署間を超えて皆さんが一緒に考えサポートしてくださるところが魅了だと思います。自分自身の意見が反映され、実現できる環境が整っていると感じます。
転職理由を教えてください。また、前職では何をされていましたか?
前職は百貨店の婦人服飾部門に所属していました。入社初期は販売がメインで、その後、百貨店に出店している各ブランドのマネジメントや自社のセレクトショップの商品の買い付け、POPUPショップの店舗運営を行っておりました。学生時代からバイヤーの仕事に興味があり、百貨店時代に少しだけ経験した買い付けの仕事を今後のスキルとして身に付けたいと考え、入社を決意いたしました。
前職での経験は、現在の業務に役立っていますか?
前職で携わっていたブランドと現在AXESで取り扱っているブランド層が被っているので、前職を通して元々知っていたり、現物を見ている商品が多く、現職では直接商品を見る機会が少ない中でもイメージを持って仕事に取り組むことが出来ていると思います。
仕事の中で面白いところ・やりがいを感じるところは?
意見を発信・反映出来る機会が多く設けられており、実際に自分の取り組んだことで業務の改善や効率化が実現することにやりがいを感じます。
他部署の方と連携するプロジェクトが立ち上がるなど、所属部署に留まらず、全社員間で交流がある点も仕事をする上で面白いところだと思います。

この仕事で成果を出すために、心がけていることは?
業務を最速最短で完了させるために、既存の業務でも改善できる箇所はないかということを考えて仕事をするようにしています。
また、日々こなさなくてはならない業務が多いので、優先順位を常に考え仕事を行うように心掛けております。
この仕事で大変なところは?
バイヤーや他部署へ繋ぐ仕事が多い為、1日単位ではなく時間単位で終わらせることが必要な業務が多いところです。

大変な中で、それを乗り越えるために意識したり、実践していることは?
所属するユニットの業務のみならず、アシスタント全員が全ユニットの業務をこなすことが出来るようにする業務平準化のプロジェクトを立ち上げました。アシスタント内で業務の対応ができるようになったことで、お互いに声を掛け合い業務が立て込んでいるメンバーのフォローに入り、大変な状況も乗り越えています。
モチベーションを保つ秘訣はありますか?
バイヤーの業務の手助けになる仕事が出来た時に感謝していただけることが嬉しく、モチベーションの維持に繋がっています。
あなたの理想のキャリアとは?また今後のキャリアプランを教えてください
アシスタントから経験を積んでバイヤーになりたいと入社時から考えていたので、今後はバイヤーとしてAXESに貢献していくことが目標です。
AXESでアシスタントを経験したからこそ気付けるような着眼点を持ち、今後も業務に取り組んでいきたいと考えております。
この仕事に向いている人はどんな人?ご自身にも当てはまる点はありますか?
マルチタスクが得意であること且つ確認を怠らない方が向いていると思います。
私自身確認する癖をつけることに苦労したので、どちらかというと当てはまらない点の方が多かったと思います。しかし、日々業務をこなしていくことで、確認するポイントが分かるようになり、業務の効率化を図ることが出来るようになりました。
これから入社する人へのメッセージをください。
中途での入社は教えてもらうことが当たり前でなく、自分自身で先輩を見て仕事を覚えていくイメージを入社前は持っていましたが、AXESはマンツーマンで手厚く仕事を教えていただける環境が整っていると私が入社した時強く感じました。新しい環境で仕事をすることが不安に感じる方もいらっしゃるかと思いますが、安心して働くことのできる会社だと思います。
