INTERVIEW

MESSAGE
airiMarketing
[Marketing] Marketing Dept.『きれいみつけた』 2024年会社合併によりJOIN
[Marketing]
担当サイトの責任者として、外部モールとのやり取りや施策・販促管理等、予算達成に向けて管理・運営を行い、お客様満足や売上の最大化を目指します。またそれに伴う、サイト更新・SNS運用やバナーの作成、データ分析なども行います。

株式会社AXESを選んだ理由を教えてください
パートナーとの生活リズムを合わせられるよう土日祝休み・年末年始休暇が取れることや、将来的には子どもを授かりたいという希望がありましたため、ワークライフバランスが整った企業であることに魅力を感じていました。
また、東証プライム上場企業が親会社ですので、安定した基盤の中で長期的に働けると考えたことも決め手の一つとなりました。
日ごろ、どんな仕事をされているのか教えてください。
主にコスメを扱うECサイトの運営を行っています。業務内容は多岐に渡り、予算管理・販促の企画立案・バナーや画像加工・配信物の作成などを行います。
最近では自社商品の開発にも携わることがあり、主に販促面や商品ページの構成などを担っています。
実際に働いてみて、株式会社AXESの魅力は?
困ったときにすぐに相談出来て助けてくれる上司や先輩、同僚の方々がたくさんいらっしゃる職場だなと感じています。
部署によりけりですが、私の所属している部署は飲み会なども少ないので、プライベートと両立しやすいかなと思います。
また、現在妊娠中のため希望を出せば在宅・時短勤務が出来るので、つわりがひどい時期に柔軟に勤務体系が変えられることはとてもありがたかったです。
転職理由を教えてください。また、前職では何をされていましたか?
インナーウエア・ファッション雑貨メーカーに勤務しており、接客販売・広報・ECの業務まで幅広く携わっていました。ジョブローテーションを推進する社風でしたため、自身としてはスキルが不十分なまま異動となってしまい、もどかしさを感じていました。
経験した職種の中でも当時、今後業界として伸びしろがありそうなECに深く携わっていきたいと思い、転職を決意しました。
仕事の中で面白いところ・やりがいを感じるところは?
自分たちが実施した施策の結果がデータでほぼ見られる点がECの魅力の一つかと思います。思うような結果に結びつかないこともありますが、試行錯誤したものが売上に繋がったり、ページのアクセスが伸びたりするとうれしく感じます。
この仕事で成果を出すために、心がけていることは?
EC業界は変化も競争力も激しい業界なので、常に自身の情報をアップデートできるよう心がけています。例えば、競合他社が実施している施策やSNSの情報を定期的にパトロールして「自社で取り入れられることはないかな?」「この施策はどういう狙いで仕掛けているのかな?」などを考え、会議などで報告・提案しています。
また、私自身コスメが好きなので、今流行っているものは何かリサーチし、実際に使ってみて取り扱っている商材に対して常にアンテナを張るようにしています。

前職での経験は、現在の業務に役立っていますか?
前職で広報を担当していた時に、プレスリリースや社内報を作成していました。当時スパルタで指導していただいたおかげで、バナー・商品キャッチコピーの作成やコラムの執筆・校正する能力は活かせていると思います。
この仕事で大変なところは?
もともと数字やデータを扱うのが得意ではないので、入社当時は自分のスキルと求められることに対するギャップでとても苦労しました。
今でも施策内容を考えたり、予算を組み立てたりする際に試行錯誤していますが、やり続けることで苦手意識も少しずつ薄れてきたように思います。

大変な中で、それを乗り越えるために意識したり、実践していることは?
とにかく数字に強い先輩の真似をすることです!(笑)その先輩からは「とにかく慣れしかない」とアドバイスをいただいたので、会議などで指摘されたポイントを覚えて、自分のスキルとして定着するまでやり続けています。
自分の不甲斐なさに落ち込むこともありますが、いつも根気強く指導してくださる先輩方には感謝しかないです。。
家族を持つ中で、AXESで良かったところは?
有給休暇の取得に寛容なため、家庭との両立はしやすいと思います。
また、業務効率化を会社全体で推進しており、AIやRPAの導入などを積極的に行うことで残業や業務負担が減るよう日々アップデートしています。年々働きやすい環境が作られているのかなと感じます。
あなたの理想のキャリアとは?また、今後のキャリアプランがあれば教えてください。
お客様のお悩みに寄り添い、「なりたい」理想に近づくため、最適な商品を提案できる売り場を作っていきたいです。そのためには感性の部分だけではなく、戦略的にお客様にいいなと思ってもらえる仕掛けづくりが出来るよう、これからも数字に対する知見や、売り場づくりの理解を深めていきたいです。
スキル不足で苦労することが多かった分、自分が学んだことを活かして他メンバーの育成にも注力できるようにしていきたいです。
この仕事に向いている人はどんな人?ご自身にも当てはまる点はありますか?
日々数字やデータを扱うことに対して抵抗がない方には向いていると思います。
私を含め、得意ではない方でも日々数字を見ていると、数字の変化を捉えられるようになっていきます。数字を見る時に、自分が立てた仮説と結果が同じだった時には成長できたなと感じます。
これから入社する人へのメッセージをください。
EC未経験者も多いですが、皆さん一線で活躍されています。さらに、様々な業務を任せてもらえるので、どんどんスキルアップ出来るのが魅力な職場だと思います。
最初のうちは覚えることがたくさんあるかもしれませんが、身に付いた分喜びも大きいです。ECに興味のある方、お待ちしています!
