INTERVIEW

MESSAGE
yuriCustomer Service
[Customer Service] General Management Div. 2018年入社
[Customer Service]
外部のコールセンターの管理と受注業務を行います。お客様からの窓口として、お客様の立場に寄り添ったご提案やアドバイスができるコミュニケーション能力が必要となっています。また、コールセンターで蓄積された沢山のデータを元に、もっとお客様に喜んでもらえるように様々なプロジェクトを進行します。

株式会社AXESを選んだ理由を教えてください
以前からネットショップの仕事に興味があり、その中でも自分の好きなファッションに関わる分野で働いてみたいと考えていました。その際に、元々ユーザーとして利用していたAXESの募集を知ったのが応募のきっかけです。上場企業のグループ会社なので安心感もあり、福利厚生がしっかりしている点にも惹かれ志望しました。
日ごろ、どんな仕事をされているのか教えてください。
ユーザー様からのお問い合わせ対応や修理の受付、業者様への修理依頼業務などを行っています。現在はバッグや時計などの修理業務をメインに担当しております。お客様と業者様の仲介を行うので、双方に認識の違いが出ないよう正確かつ速やかに業務を進めていく必要があります。
実際に働いてみて、株式会社AXESの魅力は?
フラットな社風で社員同士の距離感が近いので、自分の意見を伝えたり相談がしやすい環境だと思います。日々沢山の意見が飛び交っていて、私自身とても刺激になっています。また服装や髪形に縛りがなく、一人ひとりが個性を大切にできるので、ハキハキとした明るい方が多いように感じます。
転職理由を教えてください。また、前職では何をされていましたか?
前職ではメンズメインのスーツショップで販売員をしていました。直にお客様の声が聞けるのでやりがいも感じていましたが、毎日同じ業務の繰り返しなことが多くもっと自分の引き出しを増やしたいと感じました。また役職のある社員は開店から閉店まで通しで労働することが多かった為、体力的にも不安がありました。
仕事の中で面白いところ・やりがいを感じるところは?
単に問い合わせ対応などだけでなく、ユーザー様の声を基に改善策や新たなサービスの打ち出しを立案しています。実現するまでに様々な壁があり大変なこともありますが、自分が考えた案が採用されて形になった時はとても達成感を得ることができます。
この仕事で成果を出すために、心がけていることは?
会社側とユーザー様側で認識のずれが発生しないように常にユーザー様の目線を意識した対応を心掛けています。また、競合他社のリサーチもこまめに行いショップガイドや修理ページの表記等もよりユーザー様に寄り添ったご案内となるよう日々試行錯誤しております。

前職での経験は、現在の業務に役立っていますか?
現在は対面接客することはありませんが、販売員時代で学んだコミュニケーション能力は電話やメール対応の際に非常に役立っていると感じます。前職で学んだベースがあるからこそ、相手の顔が見えないやり取りでもスムーズに対応ができていると思います。
この仕事で大変なところは?
バイヤーやディレクターのように数字を追うことは少ないですが、その分明確な正解がない業務が多いので判断に迷うことがあったり、目に見える成果を出すことが難しいです。成果が出るまでに時間がかかっても、諦めずに根気強く業務を進めていく必要があります。

大変な中で、それを乗り越えるために意識したり、実践していることは?
自分一人の考えだけで動かずに、先輩・後輩に関わらず周りの意見も聞いた上で業務に取り組むようにしています。信念を持つことも大切ですが、多方面からの意見を聞くことで、スムーズに問題解決に繋がったり新たな発見が生まれることもあります。
モチベーションを保つ秘訣はありますか?
オンオフの切り替えを大切にしています。普段から効率性を意識し、なるべく就業時間内で業務を終えられるよう努めています。しっかりオフの時間も確保することで、気持ち的にも体力的にもリセットした状態で翌日を迎えらると思っています。
あなたの理想の“カスタマーサービス”とは?また、今後のキャリアプランがあれば教えてください。
常にユーザーの目線に立ち、より多くの方からAXESをご指示頂ける環境を作っていきたいと考えています。現在新たなサービス運用に向け大きなプロジェクトも始動しているので、早期実現を目指して率先的に取り組んでおります。
この仕事に向いている人はどんな人?ご自身にも当てはまる点はありますか?
ユーザーや市場の状況によって取り組む内容が変わる仕事なので、変化に対して柔軟に対応できる人が向いていると思います。また、何を求められているかを的確に把握しユーザー様の要望にマッチした対応を行う必要があるので、相手の気持ちを上手く汲み取れる人はより向いていると思います。
これから入社する人へのメッセージをください。
私自身デスクワークが初めてだったので入社当初は右も左も分からなかったのですが、周りの先輩方がサポートして下さり今では日々楽しみながら業務に取り組めています。転職という人生の分岐点で不安な方もいらっしゃるかと思いますが、和気あいあいとした職場なのですぐ打ち解けて頂けると思います!
